天使をもらいにFNM
2012年5月5日 スタンダードに行ってきました。
使用デッキは「delver blade」です。
久しぶりに回したくなったので使ってみました。
ちなみに友人の春木さんは「バント出産の殻」で、夏目さんは「赤緑ケッシグ」でした。
それでは対戦レポをどうぞ。
第1戦 赤緑ケッシグ
1G 〇
虫人間が即行変身して殴っていく展開。
「聖トラフトの霊」を出して攻勢をかけたい所だったが「真面目な身代わり」を出される。
仕方ないのである程度のライフまでは虫人間で殴っていく。
「感電破」も打ち消して、そのまま殴りきって勝利。
2G 〇
「聖トラフトの霊」を出すも、最速で「業火のタイタン」を出される。
ここは「地下牢の霊」で拘束し、「幻影の像」でタイタンをコピーして攻勢をかける。
相手も「原始のタイタン」を召喚。
「ケッシグの狼の地」で「幻影の像」を対処されるも、「蒸気の絡みつき」で緑タイタンをバウンス。
そのまま殴って勝利。
良い回りを見せてくれました^^
これぞデルバーって感じでしたね。
第2戦 赤緑ケッシグ
1G 〇
「ルーン唱えの長槍」を引くもクリーチャーを引けない。
「瞬唱の魔道士」を無理やり出し、装備して殴っていく展開。
「聖トラフトの霊」も出すが、「酸のスライム」で「ルーン唱えの長槍」を壊されていく。
そうこうしているうちに「原始のタイタン」が着地。
「蒸気の絡みつき」でバウンスしながら、なんとか最後は削りきって勝利。
2G ☓
「原始のタイタン」を3回バウンスしてなんとか耐える。
しかし墨蛾が12/1になって殴ってきて負け。
長引くと無理だね。
3G 〇
相手はダブルマリガン。
こちらは「聖トラフトの霊」を出して攻勢。
「高原の狩りの達人」は「天界の粛清」で処理し、トークンは「蒸気の絡みつき」で処理。
そのままトラフトで殴り続けて勝利。
2連戦で赤緑ケッシグww
しかも相手は「魂の洞窟」を入れてて打ち消しがきかない…
まぁ2戦通じて一回しか「マナ漏出」を引かなかったんだけどねw
第3戦 青単クロックパーミッション
1G ☓
相手の場には虫人間が2体。しかも変身している。
俺「やべぇ、6点クロックじゃないっすか?」
相手「いえ、8点です→順風」
そのまま殴り続けられて負け。
2G ☓
お互いがお互いの虫人間を対処する展開。
あちらは「精神的つまづき」、こちらは「はらわた撃ち」で応戦。
しかしこちらはペイライフでしか払えないので地味に辛い展開で、「瞬唱の魔道士」に殴られ続けていく。
そうこうしているうちに残りライフが3で、相手は10。
そこで「瞬唱の魔道士」を出して「ルーン唱えの長槍」を装備して殴りにかかる。
すでにパワーが10以上あるので、ワンパンすれば勝ちだが相手の「瞬唱の魔道士」が邪魔。
仕方ないので「はらわた撃ち」をペイライフで唱えると相手は対応して「蒸気の絡みつき」でを俺の「瞬唱の魔道士」にプレイ。
打ち消すこともできず、負け。
1G目はクソゲーでしたww
2G目は「精神的つまづき」が効きすぎましたね。
ということで2勝1敗でしたが、オポ差で準優勝でした!
商品券と、もちろん「修復の天使」も貰ってきました^^
デルバーは久しぶりに使うとかなり面白かったですね。
ただやはりかなり難しいです。
選択肢が多い中で正解を見つけるのに時間がかかってしまうのは、やはりまだ使い慣れてない証拠ですね。
今度も機会があった時に回していきたいです。
赤緑ケッシグと2回当たったのですが、1回目は夏目さんでした。
このブログで、毎回同じ友人と当たると言っていましたが、何を隠そう夏目さんですww
そして今回も当たりましたwwww
まぁた当たってしまったんですよね。
しかも春木さんではなく、毎回夏目さんです。
一体どうなってんですかね。
第3試合には少々悔いが残るんですよね。
というのも、第1戦が終わった後にサイドを改めて確認すると、「漸増爆弾」を入れ忘れてたんですよね。
トークンもそうですし、裏返ったデルバーをX=0で一掃できるため、いつもは2枚積んでいたのですが…
今回は急いでサイドを作ったということで入れ忘れてました。
もし積んでいたら第3試合の結果も変わってたんじゃないかと思うんですが…
まぁ俺のミスなので仕方ないです。
次からはしっかりと入れます!
あ、もらった商品券では「処刑者の要塞」を買いました。
俺はこれを使ってボロスウィニーを組むんや!!
使用デッキは「delver blade」です。
久しぶりに回したくなったので使ってみました。
ちなみに友人の春木さんは「バント出産の殻」で、夏目さんは「赤緑ケッシグ」でした。
それでは対戦レポをどうぞ。
第1戦 赤緑ケッシグ
1G 〇
虫人間が即行変身して殴っていく展開。
「聖トラフトの霊」を出して攻勢をかけたい所だったが「真面目な身代わり」を出される。
仕方ないのである程度のライフまでは虫人間で殴っていく。
「感電破」も打ち消して、そのまま殴りきって勝利。
2G 〇
「聖トラフトの霊」を出すも、最速で「業火のタイタン」を出される。
ここは「地下牢の霊」で拘束し、「幻影の像」でタイタンをコピーして攻勢をかける。
相手も「原始のタイタン」を召喚。
「ケッシグの狼の地」で「幻影の像」を対処されるも、「蒸気の絡みつき」で緑タイタンをバウンス。
そのまま殴って勝利。
良い回りを見せてくれました^^
これぞデルバーって感じでしたね。
第2戦 赤緑ケッシグ
1G 〇
「ルーン唱えの長槍」を引くもクリーチャーを引けない。
「瞬唱の魔道士」を無理やり出し、装備して殴っていく展開。
「聖トラフトの霊」も出すが、「酸のスライム」で「ルーン唱えの長槍」を壊されていく。
そうこうしているうちに「原始のタイタン」が着地。
「蒸気の絡みつき」でバウンスしながら、なんとか最後は削りきって勝利。
2G ☓
「原始のタイタン」を3回バウンスしてなんとか耐える。
しかし墨蛾が12/1になって殴ってきて負け。
長引くと無理だね。
3G 〇
相手はダブルマリガン。
こちらは「聖トラフトの霊」を出して攻勢。
「高原の狩りの達人」は「天界の粛清」で処理し、トークンは「蒸気の絡みつき」で処理。
そのままトラフトで殴り続けて勝利。
2連戦で赤緑ケッシグww
しかも相手は「魂の洞窟」を入れてて打ち消しがきかない…
まぁ2戦通じて一回しか「マナ漏出」を引かなかったんだけどねw
第3戦 青単クロックパーミッション
1G ☓
相手の場には虫人間が2体。しかも変身している。
俺「やべぇ、6点クロックじゃないっすか?」
相手「いえ、8点です→順風」
そのまま殴り続けられて負け。
2G ☓
お互いがお互いの虫人間を対処する展開。
あちらは「精神的つまづき」、こちらは「はらわた撃ち」で応戦。
しかしこちらはペイライフでしか払えないので地味に辛い展開で、「瞬唱の魔道士」に殴られ続けていく。
そうこうしているうちに残りライフが3で、相手は10。
そこで「瞬唱の魔道士」を出して「ルーン唱えの長槍」を装備して殴りにかかる。
すでにパワーが10以上あるので、ワンパンすれば勝ちだが相手の「瞬唱の魔道士」が邪魔。
仕方ないので「はらわた撃ち」をペイライフで唱えると相手は対応して「蒸気の絡みつき」でを俺の「瞬唱の魔道士」にプレイ。
打ち消すこともできず、負け。
1G目はクソゲーでしたww
2G目は「精神的つまづき」が効きすぎましたね。
ということで2勝1敗でしたが、オポ差で準優勝でした!
商品券と、もちろん「修復の天使」も貰ってきました^^
デルバーは久しぶりに使うとかなり面白かったですね。
ただやはりかなり難しいです。
選択肢が多い中で正解を見つけるのに時間がかかってしまうのは、やはりまだ使い慣れてない証拠ですね。
今度も機会があった時に回していきたいです。
赤緑ケッシグと2回当たったのですが、1回目は夏目さんでした。
このブログで、毎回同じ友人と当たると言っていましたが、何を隠そう夏目さんですww
そして今回も当たりましたwwww
まぁた当たってしまったんですよね。
しかも春木さんではなく、毎回夏目さんです。
一体どうなってんですかね。
第3試合には少々悔いが残るんですよね。
というのも、第1戦が終わった後にサイドを改めて確認すると、「漸増爆弾」を入れ忘れてたんですよね。
トークンもそうですし、裏返ったデルバーをX=0で一掃できるため、いつもは2枚積んでいたのですが…
今回は急いでサイドを作ったということで入れ忘れてました。
もし積んでいたら第3試合の結果も変わってたんじゃないかと思うんですが…
まぁ俺のミスなので仕方ないです。
次からはしっかりと入れます!
あ、もらった商品券では「処刑者の要塞」を買いました。
俺はこれを使ってボロスウィニーを組むんや!!
コメント