行ってきました。
フォーマットは気分を変えてレガシー。
グリセルストームを組んでみたので回したい&練習したかったので参加しました。
カードを貸してくれた河童さん、ありがとうございました!

参加者は32人の5回戦プラスSE3回戦。
それではいってみよー。

第1戦 ANT
1G ○
お互いワンマリ。
ハンデスで納墓を落とされて釣り竿だけになるもトップから納墓降ってきて繋げて勝ち。

2G ○
ドロソから納墓探してグりセル着地。
バウンスされるも大量ドローからハンデスしまくった後にターン帰ってきてから今度はエムラをシュート。

キルターンが早い分こっちが有利だと思う。


第2戦 バーン
1G ○
釣り竿とグリセルがあったのでナチュラルディスカードの後エムラと一緒にシュート。
今思うと相手のデッキが分からないとこのスタートってかなりリスキーだな。

2G ×
釣り竿とドロソキープしたら土地とマナ加速しか引けず4killされる。

3G ○
ワンマリ。
前方確認ができないけど1T目ブッパハンドが来て、サージカルが無いことを祈りつつブッパしたら通って1kill。

隣で対戦していたサルさんがめっちゃ笑ってたのがめっちゃ印象的だったw


第3戦 カナスレ@kaziさん
1G ○
相手にクロックが用意されたので、とりあえず囲いからスネアを抜き、暴露で自分のハンドのエムラを抜いて釣って一旦更地に。
その後ハンドを整えて、前方確認からグリセルシュート。

2G ×
1T目檻。
ダリチュ経由からグリセル素出しを狙うもまぁそんなにダリチュは引けないよねで負け。

3G ○
檻出されるも衰微。
相手の土地がフェッチ1枚しか立ってなかったので暴露をプレイするもwillされたのでカウンター無いことを祈ってショーテルブッパ。
これが無事に通ってグリセル着地で勝ち。

カウンターがあるデッキに勝ったのが一番の収穫。


第4戦 バントエンチャントレス@osaさん
ID

今思えば相性的に悪くないのでやってもよかった気がする。


第5戦 デスタク
ID


3-0-2の3位抜け。

SE1回戦 4Cデルバー@まぁーくん
1G ×
お互いワンマリ。
ドロソとハンデスキープするもパーツ揃わずデルバーに殴られ続け負け。

2G ○
デイズ構えつつ2kill。

3G ×
ハンデスケアでポンダーで見たカードをトップに隠したらサージカルでフェッチを抜かれつつシャッフルされる。
その後はパーツ揃わずアンコウに撲殺される。

あかんかったー。

ということで1没。
デッキとしては楽しかったですし強かったので満足です。
ただ主に分からん殺しで勝ってるような部分も多かったですけどw

ただやはりサイドボーディングや、相手がどんな対策カードを入れてくるのか読めなかったとこもあるので、そこは経験が足りないと知識が足りないなーと思いました。
実際SEのマッチも、サイド後はハンデス0になるというのをまぁーくんと巻き巻きさんに聞いてそうなんだなーと思いました。
また機会があればこのデッキで参加したいなぁと思います。

主催の巻き巻きさん、参加者のみなさんはお疲れ様でした。
9:00 起床
9:40 小鶴新田駅到着。→「12:00まで運転見合わせ」→ファッ!?
9:50 タクシーを探す。しかしどこも電話が繋がらず、繋がった所も出払っていて出せないと言われる。
10:00 やむなしで車で出発。
10:40 反対車線にある駐車場に入るため近くの駐車場でUターン。そこでタイヤが雪につかまって動かなくなる。
10:50 なんとかタイヤ回りの雪を掻き出す&奴に車を押してもらって脱出。

こんな大冒険をして行ってきました。
ホントにしんどかった…

デッキはバント石鍛冶。
エスパーにも悩みましたけど自分が使ってて楽しい方を選びました。

参加者は17人。
それではいってみよー。

第1戦 エルフ
1G ×
共生虫の効果をちゃんと把握してなくてソリティア始まって負け。

2G ○
2T目に石鍛冶から十手引っ張ってこれれば勝てるんや。

3G ×
キャノニストを出すものの時既に遅しでビートダウンされて負け。

エルフの戦い方がまだいまいち分かってない。


第2戦 カナスレ@中野さん
1G ○
石鍛冶がトップから降り続けて気づいたら4枚出した。

2G ×
虎の子のネメシスをカウンターされてボルトでGG

3G -
お互いのライフが10切ったあたりで時間切れ。

久し振りにカナスレとやったけどケアすることいっぱいあって疲れた。


第3戦 デスブレ
1G ○
不毛ではめてネメシス十手で勝ち。

2G ○
お互いがバター装備した化け物で殴りあって壮絶にグダる。
ただ対石鍛冶最強ウェポンを引いて勝ち。

マスカン、マス除去出されまくってすっげーしんどかった。


第4戦 BUGデルバー@すたたさん
1G ○
相手の場には裏返ったデルバーとタルモ×2
こっちの場にはネメシス×3いてなんとかダメージレースを制して勝ち。

2G ○
不毛4枚使われたりスタイフルされたりとかなり辛かったけどなんとかバター通して勝ち。

やっぱ3色だとスタイフルと不毛ちゅらい。


第5戦 バーン
1G ×
ネメシスで押し込めるかなーって思ったら火炎破が2枚飛んできた。

2G ○
ネメシス出すもライフが残り僅かで死んだかと思ったら十手トップして勝ち。

3G -
初手に十手と肉、ソープロもある!しかも相手はダブマリ!!もろたで!!!
「ラウンド終了でーす」
あっ、、、(察し)

最初のIDするかでかなり話し込んだのがまずかった。


ということで2-1-2というなんとも言えない結果でしたw

ただどの負けたゲームも1本は取ってますし、全然悪い成績ではなかったと思います。
もうちょっと練りこみたいですね。

主催のEi-mさん、参加された方々はお疲れ様でした。
行ってきました。
前日までどっちのフォーマットで出ようか悩んでて、スタンのデッキが決まんなかったからレガシーで参戦。

デッキはデスブレード。


4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《Underground Sea》
2《Tundra》
1《Scrubland》
1《Tropical Island》
1《Bayou》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《Karakas》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思考囲い/Thoughtseize》
2《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
3《Force of Will》

1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

サイドボード
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《思考囲い/Thoughtseize》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1《解呪/Disenchant》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《至高の評決/Supreme Verdict》


思い切って基本地形を0に。
今まで基本地形を入れて回してたけど、フェッチから基本地形を持ってくる機会なんてほとんど無かったから全抜きに。
ってか基本地形を持ってきてちゃデッキが回らない。

《血染めの月》と《不毛の大地》が怖いけど、前者はカウンターorハンデスor衰微、後者は不毛が追い付けないほどデュアランを出せばいいという安直な考えでこのレシピに。

サイドは今見ると数ヶ所変えたい。
ってかこのサイドでいったんだな俺w

参加者は49人と大盛況。
それではいってみよー。

第1戦 ヘックスメイジ・デプス(Asterくん)
1G ○
あっちワンマリ、こっちダブマリ。
相手は緑マナを引けない模様でこっちはボブがアド稼いでくれて、瞬唱とボブビートで勝ち。

2G ○
あっちワンマリ。
宝玉やカウンターでタルモを弾いてバタービート。
最後は死儀礼追加で勝ち。

相手が上手く回っていなかったようだった。
それにしても死儀礼つおい。


第2戦 ダークスレショ
1G ×
こっちダブマリ、あっちワンマリ。
デルバーとボブに殴られていって相当キツイ。
こっちも死儀礼でゲインしつつボブでアドをとっていくけど、最後はライフ3のとこでヴェンディリオンがめくれて負け。

2G ×
ワンマリ後、ランド1枚とブレストがあり、またダブマリは嫌だと思いキープ。
現実は甘くなかった。

マリガンをする勇気がないチキン野郎は俺です。


第3戦 食物連鎖(KFCさん)
1G ○
あっちワンマリ。
ランドが1枚で止まってたようだったからマナクリ潰して、ボブでアドバンテージとりながら殴っていって勝ち。

2G ×
グリフィンや熟考漂いで普通にビートされた。

3G ○
初動の絨毯をwillして、返しにピキュラで食物連鎖を指定。
あっちのランドが2枚で止まってるうちにヴェンを追加してピキュラとビート。
最後に死儀礼追加して勝ち。

絨毯がめっちゃ強くて嫌だった。


第4戦 エルフ
1G ×
遺産のドルイドの効果を勘違いしてカウンターしなかったら無限マナに入って負け。

2G ○
虫が2体並んだところを拘留の宝球。
あとはボブでアドを稼ぎつつヴェンで殴っていって勝ち。

3G ○
あっちワンマリ。
初手がランド5枚だったけどキャノニストがあったからキープ。
キャノニストがずっと生き残ってくれたおかげで危なげなく勝ち。

キャノニスト増量確定。


第5戦 デッドガイ(イタリアスタ)
1G ○
ハンドを覗くとリンリンが2枚あって軽く絶望。
ただ至高の評決を引けてとりあえず一掃して、その後はバターで殴っていって勝ち。

2G ○
モックス経由から最速でリリアナが着地してしまう。
ハンドが無くなってタール坑でなんとかリリアナを倒そうとするも不毛で万事休す。
ただあっちも決めてを引けない模様で、そうしたらジェイスをトップしてずっと+2。
リリアナの奥義を撃たれて場がジェイスとランド1枚になるけど、なんとか最後までジェイスを守りきって勝ち。

2G目はずっといつ投了するか悩んでたけど、投了しなくてよかった。


ここまでで4-1。
次は普通ならIDでSEかなって思ったら12点がいっぱいいて、俺が9位、対戦相手が10位だったからガチることに。
49人もいればそうなるか。


第6戦 ロックス(A-KEYさん)
1G ○
ハンドを覗くと衰微×2とソープロとディード。
生物に生存権がなかったからバターで盤面を守りつつジェイスでずっと+2。
最後は奥義で勝ち。

2G ○
セラピーでハンドがボロボロに。
さらにランドの置き方ミスってヤバイことになるけどなんと致命傷にならず。
最後はボブに十手を装備してバターと一緒に殴っていって勝ち。

2G目は相手もミスってたようで助かった。


5-1の1位抜け!
きゃっほーい!!


SE1回戦 トリコデルバー(カセルさん)
1G ×
だからトラフトはダメなんだって。

2G ○
死儀礼→will 石鍛冶→ソープロって対処されて最終的にボブが生き残る。
宇宙をいっぱいして最後はトラフト追加して勝ち。

3G ○
あっちワンマリ。
評決やトラフトの対消滅で耐えていって、トップ火力を引かれなくて勝ち。


月置かれなくてよかった。
最後はあっぶねー。


SE2回戦 5Cアウグスティン(TDKRさん)
1G ×
キープ宣言をした後に白マナが出ないハンドだと気づく。
まぁ引くだろうと思いうけど、そういう時って引かないよね。
俺ってホントにバカだなー。

2G ×
不毛、リシャポ、アウグスティン、サリアのロックがキツすぎるもなんとかバターで殴っていく。
ただ不毛で場に出てるデュアラン以外の全てを割られて、最終的に評決も打てず、ヴェンセールでバターをバウンスされて負け。

悔しさよりもあいてのデッキの凄さに感動を覚えた。
単純にすごいと思った。


ということで2没。
悔しかったですけどここまで来れると思ってなかったので満足感もあって楽しい大会でした。

今月からルールも変わるし、このデッキもどうなることやら。
《精神を刻む者、ジェイス》が禁止くらったらどうしよう。
割とマジで禁止になりそうで困る。
このデッキ楽しいから使い続けたい。

対戦していただいた方、主催者のEi-mさんはありがとうございました。

Ei-mさんへ、デッキレシピはこの日記に載せたものでお願いします。
行ってきますた。
デッキはBG Poxです。
《小悪疫》を使いたくて使いたくて仕方がなかったので組んでみましたw
今流行りの《突然の衰微》も入れられるしね!

参加者は30人ちょっとだったのかな?
それではいってみよー。



第1戦 エスパーカウブレ
1G ×
十手を出されるも、生き物を駆逐してランドも攻めて生き物を出せないようにする。
けどあっちがランドを引いて、鷹が十手を持って殴ってくるようになって負け。
大人しく十手を壊すべきだった。

2G 〇
鷹を根絶して、ミシュラン×2でビート。
ただミシュランを1体ソープロされて、クロックが少なくなってビートされる。
なんとかライフを1まで削って、お願いトップをしたら小悪疫だったのでキャストして勝ち。

3G ×
鷹と石鍛冶でアド差を広げられて、捌ききれずに負け。

まだこのデッキのサイドボーディングが分からなかったので凄く勉強になった。
ただミスプもしまくり。
猛省です。



第2戦 ゴブリン(熊人間さん)
1G 〇
バイアルが3枚並べた所にパルスをぶち込んで、ハンドを攻める。
あとはリリアナと巻物で盤面を蓋して、ミシュランでビートして勝ち。

2G ×
ヒムでハンドを攻めて、一時は0にしたけどリングリーダーによって3枚ドローされる。
あとはパイルドライバーを止められず負け。

3G 〇
疫病を3枚貼るという鬼畜の所業をして勝ち。

3G目は完全に心を折らせたw



第3戦 CTミラクル
1G ×
独楽と相殺、ジェイスが並んで、ヴェンディリオンに殴られ続けて負け。

2G 〇
リリアナでハンドを攻め続けて、ミシュランでビートして勝ち。

3G ×
独楽と相殺、ジェイスとさらにブラッドムーンが並んで負け。

ジェイスって、強いんですね(こなみ



第4戦 ANT
1G ×
相手の沼をシンクホールで壊したらランドが出てこなくなる。
ただこっちも攻めてを引けずにぐぬぬってなってたら相手がヴォルカを引く。
「ヴォルカかー」って思ったらこっちがヨーグモスを出してたんで黒マナが出て、ダクリからぽんぽん出されていって負け。

2G ×
黒力線を置いて過去ルートを封じるも、ボブを除去することができずにどんどんドローされていくとパーツ揃えられて負け。

2G目はボブを除去れればワンチャンあったんだけどなー。
悔しいですね。



第5戦 RUGデルバー
1G 〇
ヒムとかを囮にしてリリアナを通して勝ち。

2G ×
ダブマリ。
生物を捌ききれず負け。

3G ×
デルバーが3体にマングースが出てくる。
捌ききれずに負け。

相性的にはいいと思ったんだけどなー。
残念。



第6戦 ヘックスメイジデプス
1G 〇
巻物で地道に2点ずつ与えていって、リリアナで蓋をして、最後は恐血鬼で殴って勝ち。

2G 〇
ヘックスメイジを根絶してコンボパーツを飛ばす。
あとはリリアナ小悪液で相手の場とハンドを更地にしてミシュランでビートして勝ち。

良い回りをしてくれましたね。



ということで2-4でした。
非常に勉強になったので充実した大会でした。
ただ願わくば勝ち越しはしたかったですね。

サイドボーディングも含めてホントに難しいデッキだと改めて感じました。
ただ6試合中5試合は1本を取れてるんで、全然悪くはないデッキではないと思います。
あとは乗り手の問題ですね。
もっと回していきたいです。

対戦して頂いた方、そして主催者様、本当にありがとうございました。
また来週もよろしくお願いします!
クリーチャーを殺しに行く石鍛冶デッキを考えた。

土地
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《Tundra》
2:《Volcanic Island》
1:《Plateau》
1:《Karakas》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
3:《島/Island》

クリーチャー
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》

呪文
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》


スタンでしか使ったことないけど、《忌むべき者のかがり火》は奇跡でうたなくても十分強い。
どれぐらいマナが伸びるかは分からないけど、とりあえず試してみたい1枚。
多分奇跡で使ったらすっげー気持ちいいんだろうなぁ。

トリコではなくエスパーにして、サイドに《仕組まれた疫病》を入れるのもありかも。
メインにハンデス入るし、《見栄え損ない》とかも十分強いしね。


M13が発売されてしばらく経ったし、スタンでもそろそろ新しいデッキを考えてみようかな!
初めての五城楼杯に参戦。
しかもフォーマットはレガシー。
スタンの公式戦はけっこう出てきたけど、レガシーは初めてだからのと、あまりレガシーのデッキと対戦したことがないため、不安と期待が入り混じって、始まる前は変な気分になりました。
とりあえず目標は1勝という、謙虚な気持ちで臨みましたw

使用デッキは青白石鍛冶。
レシピはこちら。

土地
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《Tundra》
1:《Karakas》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
4:《島/Island》
3:《平地/Plains》

クリーチャー
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

呪文
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《終末/Terminus》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》

サイドボード
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
3:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《解呪/Disenchant》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《終末/Terminus》


前日までは青白デルバーで出る予定でしたが、調整中に《秘密を掘り下げる者》があまりにも変身せずに絶望+イライラして急きょ変更。
青白デルバーの前までは青白奇跡を使っており、元々《戦隊の鷹》と《終末》の相性が良いのを知っていたため、カウブレードに《終末》を積めば強いのではないだろうかと思い組んだ所、いい感じだったのでこれで出ることにしました。
ちなみに《戦争と平和の剣》はプロテクションが強いことから採用。

それでは対戦レポをどうぞ。



第1戦 ドラゴンストンピィ(コロネさん)
1G×
三玉出され、さらにブラッドムーンも出されて手が攻め手が塞がる。
いちおう鷹は出していくも、返しに十手を出され、さらにコスも降臨。
山が十手を持って殴ってきてGG。

2G〇
バター無双。

3G〇
石鍛冶からバターをサーチ。
略奪者で1回殴られるも、ヴェンディリオンとペスを並ばせ、飛ばしながら殴って勝ち。

最初は初めて出されるカードに面を喰らって、何が何だか分からないまま負けましたが、その後は2本取れて良かったです。
三玉強いw

とりあえず目標は達成できた!
目標をシングルエリミに変更!



第2戦 ゴブリン(熊人間さん)
1G ×
バイアル2枚並ばれて死にたくなる。
終末で1回吹っ飛ばすも、相手の手が止まらずGG。

2G 〇
バター無双。
グダグダになって俺のライフが最終的に50になる。

3G -
瞬唱に赤白剣を持たせて殴った所で時間切れ。
多分、剣を割られなければ勝てたかなー。

若干悔しさが残る試合に。
それでも負けなかったのでよかったです。



第3戦 MUD(河童胡瓜さん)
1G ×
市長の塔に分からされる。

2G 〇
石鍛冶からバターをサーチ。
そっからバターを出して、1回殴るもその後は威圧の杖で止まる。
しかし鷹の物量作戦に物を言わせて勝利。

3G ×
ライフ3から粘るも、カーン出されて、破棄者とミシュランが止まらずGG。

チャリスのX=1がキツすぎる。
そしてMUD早すぎる。


この段階で1-1-1。
シングルエリミに残るにはもう崖っぷちの状況w



第4戦 リアニメイト(内藤 計劃さん)
1G ×
グリセルを2回出されて、1回7ドローされたけど何とか対処。
けどその後の執政官が止まらずGG。

2G 〇
レリックを2枚置く。
しかし針を刺された後にグリセルが落ち、死体発掘をプレイされるもピアスでカウンター。
あとはヴェンと鷹で殴って勝利。

3G -
グリセルをリアニメイトされた所で時間切れ。
恐らくだが、何も引かなければ負けてたと思う。

初めてグリセルプレイされたけど強いww
7ドローはあかん。


引き分けだったけど、お互いが4点ずつで、引き分けでお互い目無しになるのもつまらないからサイコロに決着を委ねることに。
結果、11を出して俺の勝ち!!
ダイスつえーwww



第5戦 SnT(ウスマノフさん)
1G ×
ショーテル、スニークと連打されるも、なんとか捌く。
しかし2枚目のスニークを対応出来ず、エムラが駆け抜けてGG。

2G 〇
ピキュラで指定をショーテル。
あとは鷹も出して殴り続けて勝利。

3G 〇
ショーテルをプレイされるもピアスでカウンター…をさらにパイロブラストでカウンターされる。
しかしブレストでハンドにあった終末を仕込んで、エムラを対処。
その後は再びピキュラでショーテルを指定し、ヴェンディリオンでハンドを確認し、そのまま殴って勝ち。

SnTには以前フルボッコにされたのですが、このゲームは勝ててよかった。



結果、3-1-1の5位でシングルエリミに進出が決定!
超嬉しいです!!
このまま優勝や!



SE1回戦 ゴブリン(silvergillさん)
1G ×
酋長にソープロをうつために赤青フェッチからTundraを持ってこようとするも、すでに場にタップ状態のが1枚、墓地に1枚割られているのをフェッチを切った後に気づくミス。
プランが崩れて、その後クレンコからゴブリンが6体出てきてGG。

2G 〇
バターとペス、更に鷹が並んで勝利。

3G ×
ソープロ、パス、終末で凌ぐも、捌き切れず負け。
ランド止まってる所にパスを打たざるをえなくなったのがキツかった。

ゴブリンって意外と対応力あるんだなぁって思った。
そして強い。



というわけで1没でした。
けどまぁ大健闘だったと思います。
そして何より楽しかったですしね。

思ったこと、《Tundra》2枚は甘えだった。
《不毛の大地》のケアと、2色だから2枚で十分だろうという甘い考えでしたが、やっぱり多いことにこしたことはないのかなぁと思いました。

あとはやっぱり《遍歴の騎士、エルズペス》は強かった。
《精神を刻むもの、ジェイス》にしたかったんですが、揃えることができずに代わりの採用。
しかし結果を見ればジェイスよりも活躍しましたね。
むしろジェイスは1回も出なかったwww


諸事情により最近はあまりマジックが出来てませんでしたが、久しぶりに思う存分やって超楽しかったです。
対戦して頂いた方、そして主催者様、本当にありがとうございました。
明日は五城楼杯!
明日は五城楼杯ですね。
俺も始めて参加したいと思います!

ちなみに出るフォーマットはレガシーです。
今の今までスタンダードの大会しか出てきてませんでしたが、レガシーのデッキが完成したので腕試しをしたいと思います。

ただけっこう悩んだんですよね(^^;)
やはり今までスタンでやってきたのもあるので、スタンで出たい気持ちと、せっかく頑張ってレガシーのデッキを組んだからレガシーの大会にも出てみたい気持ちとがあって、かなり悩みました。
しかし今回は、RAGやイタリアーノが初公式戦の大会に出るということで、一緒にレガシーの大会に出たいと思い、レガシーに出ることにしました。

で、そんな感じで今日はずっとデッキ調整という名のフリプをやり、実に有意義なデッキ調整ができました。
何か所かは甘えが入っていますが、俺の中ではいいデッキが出来たと思います。
明日の大会が楽しみです^^

明日は初のレガシーの大会ということでかなりドキドキしてます。
お相手する方はよろしくお願いします!


※写真はデッキ調整の様子。
 RAGとイタリアーノのゲームです。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索