・BMO
多分行きます。
GP名古屋の時も「多分行く」とか「行けるかも」とか言って結局行かなかったから、もうさっさと行きのチケット買って逃げられないようにしようかなw
ただプレイマット欲しいんで行くと思います。
John Avon大好きなんじゃ^~
・質問
公式戦でサイドボードのカードを抜き忘れてゲームを始めてしまった場合ってどうなるんですか?
たぶん店舗大会や草の根大会、競技レベルが高い大会(グランプリとか)など、それぞれ違う裁定が下ると思いますけどどうなんでしょ?
詳しい人教えてください!
・ニクスへの旅
とりあえずエイスリオスとマナの合流点は買うんじゃないだろうか。
多分行きます。
GP名古屋の時も「多分行く」とか「行けるかも」とか言って結局行かなかったから、もうさっさと行きのチケット買って逃げられないようにしようかなw
ただプレイマット欲しいんで行くと思います。
John Avon大好きなんじゃ^~
・質問
公式戦でサイドボードのカードを抜き忘れてゲームを始めてしまった場合ってどうなるんですか?
たぶん店舗大会や草の根大会、競技レベルが高い大会(グランプリとか)など、それぞれ違う裁定が下ると思いますけどどうなんでしょ?
詳しい人教えてください!
・ニクスへの旅
とりあえずエイスリオスとマナの合流点は買うんじゃないだろうか。
コメント
草の根等のルール適応度一般大会の場合:
その場で不正なカードを抜き適正なカードを入れます。デッキが60枚以下なら適当な基本土地を追加。
GP等ルール適応度競技以上の場合:
ゲームの敗北が与えられます。
そんなところで。
競技のイベント中に隣の卓で起きていた話ですが、デッキ登録用紙への記入不備は発覚した時点でのゲームがロス(マッチロスではなく)になっていました。
過去に全く同じことをGPTでやらかしました。
裁定は、ゲームロスと2戦目(自分はメインボードのみ、相手はサイドボード使用可)への移行でした。
GPだとそんな感じなんだろうなぁって思ってたけど、草の根とかだとそれぐらいで済むんだ。
けっこう厳しいと思ってただけにちょっと安心したw
>Aster君
競技レベルだとゲームロスぐらいの厳しさが出るよね。
ゲームが始まる前にデッキの中身は要確認だね。
>中野さん
俺が想像してること・・・あっ・・・(察し)
>獣群さん
やらかしたことがあったんですかw
サイドボードの使用不可はかなりキツイですね・・・